北陸HIV情報センター |
|
|
北陸HIV情報センターは、HIVに感染した方やその家族・パートナーの方を支援している団体です。
|
|
@差別や偏見のない、ともに生きていく社会をめざして活動しています。
|
Aケアサポート |
|
1995年にNGOとして発足後、キルト展示や講演会などの活動のほか、1997年から北陸ブロックでのカウンセリング事業として、また2007年からは直接患者支援事業として石川県から委託を受け、北陸3県のHIV診療にかかわる病院・行政・保健所と連携し、HIV陽性者の人が安心して暮らせる社会になるように支援を行っています。
|
Bケアサポートサービス “アルモの家” |
|
アルモの家は、プライバシーが守られ、誰もが安心して過ごせる、もうひとつの「おうち」です。 毎月第2水曜日には“アルモカフェ”を開催します。お茶をしながらおしゃべりしたり、泣いたり笑ったり、遊んだり、ときには勉強してみたり。いっしょに時をすごしてみませんか。
|
|
【2023年の開催予定】
|
|
開催日:6月21日、7月19日、9月20日、10月18日、
|
|
11月15日、12月20日
|
|
時 間:13時〜16時(要予約・入退室自由)
|
|
※ 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催日が変更または中止になる場合が あります。ご了承ください。
|
|
※ 石川県立中央病院の看護師、ソーシャルワーカー、臨床心理士等が参加すること もあります。
|
|
※ JR金沢駅などからの送迎も可能です。(1週間前までにご予約ください)
|
|
C情報提供 |
|
医療機関や保健所、また全国のNGO・NPOとの連携による情報提供を行っていま す。 外国の方に対しては通訳支援、母国の医療情報提供等も行っています。 |
|
D啓発活動 |
|
学校、企業、各種団体を対象とする学習会や講演会などの企画を通じて、啓発活動 を行っています。 |
|
Eアルモ基金 |
|
寄付やカンパで作られた基金です。必要とされる方のために使われます。支援してくださる方は郵便振替でお願いします。
支援してくださる方は郵便振替でお願いします。
口座名:北陸HIV情報センター
記号:記号:13100 番号:14458961
※ 通信欄に「アルモ基金」とお書きください) |
|
北陸HIV情報センター
電話番号 076-265-3531(月〜金9:00〜18:00)
FAX番号 076-265-3532
Eメール jhcho-harmo☆po3.nsknet.or.jp
(☆を@に変えて送信してください。)
|